無料メール相談 カウンセリング予約

美容外科のプラザ形成外科トップページ > 診療科目 > その他・形成外科 > 立ち耳

立ち耳*・耳の形の異常**

立ち耳の診断基準:生まれつき、耳(耳介)の折れ曲がりが弱く、カップ状で、耳が側頭部から突出しており(30度以上)、「立ち耳」の状態を呈している場合が、保険適用になります。

手術方法*


立ち耳の手術(軟骨の形成を伴う場合)は、耳の後ろ側の皮膚を切開し、内部の軟骨にマットレス縫合という方法を用いて、対輪antihelixというくびれを、折り曲げながら作ります。 立ち耳のタイプにもいろいろあるのですが、この対輪がないか、十分な曲りがないためにカップ状になって、結果、耳が立っているというケースが一番多いタイプです。

もう一つのタイプは、対輪の形成はあるものも、耳甲介という耳の内側のカップ状の部分の軟骨が、立っている場合もあります。この部分の軟骨の硬さにもいろいろ程度がありますが、こうしたケースでは耳甲介に糸をかけ、頭蓋骨側へ引き寄せる施術を行うこともあります。

*当院でのすべての手術は、アメリカ形成外科専門医で、元UCLAチーフレジデントの当院院長が行います。院長の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。

(**その他の耳の形の異常(スタール耳、折れ耳、耳垂裂など)も取り扱っています)



before
after

*症例によっては、耳のカップ状の軟骨にさらに糸をかけて、後ろ側に引っ張るなどの追加処置を行うことが必要な場合もあります。これは大人の、硬くなった耳軟骨の場合などです。

治療費の目安

・片側の治療(健康保険3割負担の場合):¥5万8千円程度(軟骨の形成を要する場合)*
・両側の場合:上記の2倍(*医療費が高額の場合、後日保険組合より還付を受けることができます。「高額医療費還付」で検索ください
(*その他、術前検査費¥4~5千円程度)

**その他の「耳をとがらせる(ポインティング耳)」も元に戻せる方法で行う方法があります。また、耳の形の異常(スタール耳、折れ耳、耳垂裂など)も取り扱っています。

立ち耳手術の合併症、回復期間

・術後のケアーが必要ですので、術後1-2週間は必要に応じて通院できるのが理想ですが、遠方からの患者さんや通院が困難な方は、ガーゼ固定も2日間だけで可能です。遠方からの患者さんは、手術翌日に来院していただきますが、抜糸も不要となります(溶ける糸を使用)。こうした短期間のケアが可能になったのは、米国の手術方法を取り入れ、ドレーンというものを用いて、内部に血液がたまらないようにする工夫の結果です。
・最短通院日数:手術当日と翌日のみとなります
・手術部位の耳の皮膚は、皮弁のような状態となり、ごくまれに血流が悪くなる場合もあります。その場合は、組織の壊死や化膿を防ぐために、頻繁な通院が必要となることがあります。
・再発:多くの場合、再発することは少ないですが、ある一定の頻度で、将来また耳の状態が立ってくることがあります。とくに、大人の患者さんで、既に軟骨が硬くなっている場合に、その傾向があります。

耳の手術に関するよくある質問

Q
手術を担当する医師のことを教えてください。

A
耳に関する手術は、すべて、当院院長が担当します。当院の院長は日本で唯一人のアメリカ形成外科専門医で、元UCLA形成外科チーフレジデントです。在米18年、さらに外科医としての経験が30年以上あります。また、大学病院のスタッフも兼務しております。

Q
どのような立ち耳にどの治療が適切でしょうか?

A
基本的に耳の外側の対輪(アンチヘリックス)という部分のスジがきちんとできていない場合やその折れ曲がりが弱い場合は、この部分の軟骨にマットレス縫合という方法で、折れ曲がりを作ったり、より強くしたりして、対輪を十分に形成します(右図参照)。

この方法だけでは耳が寝ない場合、耳甲介とよばれるカップ状の中央部分が立っている場合があります。その場合は、耳甲介を頭蓋骨に引き寄せる方法をとる場合もあります。

どういう方法が、最適なのかは、当院の専門医による診察が必要です。

Q
治療のメリット、デメリットについて教えてください。

A
メリットとしては、治療は日帰り手術で、局所麻酔で行われますので、お一人でご来院し、治療を受けることが可能です。結果はすぐに時間できる場合が多いです。回復期間の間も、通常のお仕事はできます。マスクを使用したい方は耳にかけないタイプのアダプターで、簡単に対応できます。

デメリットとしては、ある一定の割合で、再発することがある点です。一般に子供のように軟らかい耳の場合、再発は少なく10%以下だと言われています。一方で、中高年以上の方で、耳の軟骨が硬くなっている場合や耳を接触するスポーツ(格闘技など)をされる方は、長い目で見て20%程度の再発率が予想されます。

Q
将来、立ち耳が再発した場合には、どのように対処しますか?

A
仮に将来再発が起こった場合に、その後どのような治療にするかは実際に状態をよく観察して、最適の方法を考えます。場合によっては、耳の前面からのアプローチも入れて、より広範囲の軟骨の加工を行うこともあります。そうした治療は、大学病院で行うことが多いです。

Q
合併症、麻酔について詳しく教えてください。

A
術後に血腫といって血がたまる場合がありますが、それを防ぐ意味で、ドレーンというチューブを術野に入れます。皮膚の壊死や化膿は滅多に起こりませんが、栄養状態の悪い患者さんではやや起こりやすいと言えます。他の合併症はまれですが、実際に受診時に、詳しくご質問をお受けします。

最後に、局所麻酔の注射を用いた場合、ほぼ完全無痛で治療が可能です。この際に用いる注射器の針は非常に細いもので、注射自体もそれほど苦痛をともないません。

Q
以前、他のクリニックで立ち耳の手術をして、極端に折れ曲がるという感じで形が変になりました。これを修正したいのですが、可能でしょうか?

A
当院には、過去に他の医療機関で立ち耳の手術を受けて、結果に満足されてない方の再手術も多く取り扱っております。その際、過去に施された治療部位を、もう一度開いて、元に戻すことから始め、その上で、正しいデザインをし、最適な方法で再手術を行います。過去20年以上前に手術をされた例でも、やり直しによってきれいな耳の形にできることも多いです。まずはご相談ください。

Q
術後の包帯やガーゼについて、どれくらいの期間しなければならないかなど教えてください。

A
当院では、立ち耳の手術後、創部にドレーンという小さなビニールチューブを入れます。このチューブは手術の翌日に抜けます。その間、2日間だけ、耳の部分をガーゼで覆います。包帯をする方が患者さんにとっては、ケアが簡単なのですが、耳の部分の小さなガーゼだけでも可能です。シャワーも翌日から浴びることができます。

Q
遠方(地方)から治療を受けに行きたいのですが、最低何日、東京にいる必要がありますか?仕事の関係で、2日以上休めません。

A
当院の手術方法は耳にドレーンを入れることにより、通院は、手術の日とその翌朝だけで済ませることが可能です。耳の表面の創部の糸は、溶ける糸を使用するため、抜糸も不要です。遠方の患者さんの場合、まずはメールで予診を行い、立ち耳の診断がつけば、ご近所の医療機関で術前検査(血液検査)を済まし、問題がなければ、ご希望日に東京の当院で、手術、その翌朝には、またご自宅へ帰ることが可能です(再来の必要はありません)。

Q
手術後の腫れなど、手術をしたことはばれやすいですか?

A
手術後の腫れは、実際には3-4週間ほどありますが、手術直後は耳を覆う小さなガーゼだけの処置も可能です(最初の1日半)。それ以降は、ガーゼもありませんので、ちょっと見た目には手術をしたことは、他人にはわかりにくいと言えます。髪の毛がある程度長い方は、まず他の方にばれることもないかと思います。

Q
術後に再発したり元に戻ることはありませんか?

A
一般に、術後の再発は少ないのですが、過去の文献などのデータをみると、耳の軟骨がやわらかい小児で10%程度、大人の軟骨が硬い場合で最大20%程度の再発率が報告されています。当院でのデータは過去20年程度ですが、再発の患者さんは非常にまれです。

Q
角度は調整できますか?

A
角度は患者さんと話し合い、なるべく希望に叶うように調整できます。ただし、保険適用にて治療する場合は、耳の立っている角度を30度以下にする必要があります。

Q
入院する必要はありますか?

A
入院は必要ありません。日帰り手術で、治療は両耳で、大体1時間程度で終了します。

Q
入浴や洗髪はいつからOKですか?

A
手術を受けた当日も、シャワー(首から下の)はできます。また術後2日目以降、耳周りのガーゼが取れますので、全身のシャワー、入浴が可能です。

Q
通院は必要ですか?

A
手術の翌日は、耳の治療部位に残っているドレーンというビニールチューブを抜去するので、ご来院いただきます。その後は、特に通院は必要ありません。遠方の方で、手術の日とその翌日だけの滞在(東京での)で、お帰りになる方も大勢いらっしゃいます。耳の表面の糸は溶ける糸を使用しているので、特に抜糸は必要ありません。

Q
術後、仕事や学校はいつも通りにできますか?

A
ほとんどの場合、翌日より仕事、学校へ復帰できますが、激しい運動など、一部制限がありますので、詳細はカウンセリング時に説明します。

Q
傷跡は目立ちますか?

A
ほとんどの人は、目立たない結果となりますが、ごくまれに、肥厚性瘢痕と言って、傷跡が赤く盛り上がってくる場合があります。その場合別途追加治療が必要となります。

その他のQ&A
その他のQ&Aに関してはよくある質問をご覧ください。

プラザ形成外科

まずはお気軽にご相談ください。

電話番号 03-5475-2345


休診日:水曜、日曜、祭日
住所:東京都渋谷区広尾5-5-1-4F
アクセス:東京メトロ 日比谷線「広尾駅」出口2より1分(広尾散歩通り、スターバックス隣り)

無料メール相談 カウンセリング予約

2024年10月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

クリニックのご案内infomation

プラザ形成外科

電話番号:03-5475-2345

受付時間:9:30 ~ 18:00
休診日:水曜、日曜、祭日
住所:東京都渋谷区広尾5-5-1-4F
アクセス:
東京メトロ 日比谷線「広尾駅」出口2より1分
広尾散歩通り、スターバックス隣り

くわしくはこちら ››

ドクターのご紹介doctor

クレ カツヒロ・ロバート

院長:ロバート・カツヒロ クレ

アメリカ形成外科専門医
UCLA形成外科修了
元UCLAチーフレジデント

くわしくはこちら ››
  • お得なキャンペーン
  • ツイッター
  • 患者さまの声
  • 受付・看護師・医師 募集

  • 提携のご案内

  • アメリカ臨床留学の相談
  • 営業の方へ

ページトップへ

Copyright (C) 2016 プラザ形成外科. All Rights Reserved.

無料メール相談

カウンセリング予約